top of page
最新ニュース・ブログ
検索


袋地を「宝の山」に変える!? 知られざるメリットと活用術
袋地は、周囲を他の土地に囲まれた土地のことを指します。一般的に、土地の形が不整形であったり、道路に接していないため、通常の土地よりも売却や活用が難しいというイメージがあります。しかし、袋地にはいくつかのメリットもあり、場合によっては有効活用できる可能性があります。...

西川 浩樹
2024年2月9日読了時間: 3分
閲覧数:13回


リバースモーゲージは老後の資金に最適?メリット・デメリットを徹底解説
リバースモーゲージとは、自宅を担保に、高齢者が老後の資金を借り入れられるローンです。毎月の返済は利息のみで、元金は亡くなった後に自宅を売却して返済します。 リバースモーゲージは、老後の資金不足に悩む高齢者にとって、魅力的な選択肢の一つです。しかし、メリットだけでなく、デメリ...

西川 浩樹
2024年1月18日読了時間: 2分
閲覧数:7回


賃貸不動産経営管理士の資格を取得して、お客さまの資産運用をより強力にサポートする!
こんにちは、リクロスコンサルティング西川です。 この度、令和5年度賃貸不動産経営管理士試験に合格することができました。 これまでも不動産コンサルタントとして、お客さまの不動産に関するご相談やサポートに取り組んでまいりましたが、この資格を取得したことで、より専門的な知識とスキ...

西川 浩樹
2023年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:16回


不動産売買・不動産コンサルティング、2つのサービスをワンストップで
皆様、こんにちは。 不動産の売買仲介や不動産コンサルティングを行う、リクロスコンサルティング西川です。 この度、当社は宅建業免許を取得いたしました。これにより、不動産の売買・賃貸の仲介業務に加えて、不動産の有効活用や相続対策などの不動産コンサルティング業務も行うことができる...

西川 浩樹
2023年12月22日読了時間: 2分
閲覧数:8回


不動産と金利の関係
不動産と金利の関係は、非常に密接な関係にあります。金利が上昇すると不動産価格は下落し、金利が下落すると不動産価格は上昇する傾向があるからです。 金利が上昇すると不動産価格が下落する理由 金利が上昇すると、不動産を借り入れるためのコストが高くなります。そのため、不動産を購入す...

西川 浩樹
2023年12月20日読了時間: 3分
閲覧数:8回


不動産売買のトラブルを防ぐ!不動産業者による物件調査の重要性
不動産売買は、高額な取引であるため、トラブルが起きるリスクも高くなります。そのようなトラブルを防ぐために重要なのが、不動産業者による物件調査です。 物件調査とは、不動産の概要や価値などについて調査する作業です。不動産業者は、売主から物件の情報を収集したり、現地を調査したり、...

西川 浩樹
2023年12月19日読了時間: 3分
閲覧数:6回


不動産賃貸経営の法人化で、あなたの資産を守り、利益を最大化しよう
不動産賃貸経営を行っている方は、不動産賃貸経営の法人化を検討したことがあるのではないでしょうか。法人化には、税制上のメリットや相続対策などのメリットがある一方で、手続きやコストなどのデメリットもあります。 私は、不動産コンサルタントとして、多くの不動産オーナーのサポートを行...

西川 浩樹
2023年12月13日読了時間: 3分
閲覧数:5回


【マンション相続税】評価額が大幅改正!相続対策は急務?
2024年1月1日より、マンションの相続税評価額が改正されます。従来の評価方法では、市場価格の3割程度に評価されていたものが、改正後は最低でも6割程度まで引き上げられることとなります。 この改正は、マンションの市場価格と相続税評価額との乖離が大きく、相続税負担が実態に即して...

西川 浩樹
2023年12月8日読了時間: 3分
閲覧数:14回


旗竿地のメリット・デメリットと売却・購入
旗竿地とは、道路に接する部分が細長い形状の土地のことをいいます。旗竿の竿部分は、道路に接していないため、一般的な土地と比べて以下の特徴があります。 価格が安い 通風や採光が悪くなる可能性がある 建築コストが高くなる可能性がある 再建築不可となる可能性がある...

西川 浩樹
2023年11月30日読了時間: 3分
閲覧数:10回


狭小地・狭小住宅の活用・売却、専門家が教えるコツ
狭小地・狭小住宅は、一般的な土地や住宅と比べて、活用や売却が難しいと言われています。その理由は、以下のようなものが挙げられます。 土地の広さが限られているため、建てられる建物の規模や用途が制限される 狭いスペースを有効活用する工夫やアイデアが必要になる...

西川 浩樹
2023年11月29日読了時間: 3分
閲覧数:10回


土地活用のアイディアは、自分の想いと周りの環境から生まれる
不動産コンサルタントとして、土地活用の相談を受ける機会は少なくありません。その中で、よく聞かれるのが「土地活用のアイディアが浮かばない」という悩みです。 土地活用のアイディアは、一朝一夕で思いつくものではありません。しかし、自分の想いや周りの環境をよく考えることで、きっと何...

西川 浩樹
2023年11月27日読了時間: 3分
閲覧数:4回


賃借人退去、正当な理由は?立ち退き料はいくら?退去に応じない場合はどうする?
公認不動産コンサルティングマスターの西川です。 今回は、賃借人退去の難しさについてお話ししたいと思います。 賃貸借契約において、賃貸人には、賃借人に対して、賃貸物の使用をさせ、賃料を請求する権利があります。一方、賃借人には、賃貸物を使用・収益する権利と、賃料を支払う義務があ...

西川 浩樹
2023年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:3回


マンションの老朽化とその対策
公認不動産コンサルティングマスター西川です。今回は、マンションの老朽化とその対策についてお話しします。 マンションの老朽化とは マンションの老朽化とは、建物や設備が経年劣化によって損傷や機能低下を起こすことです。築年数とともに老朽化は進行しますが、適切な維持管理や修繕を行う...

西川 浩樹
2023年10月20日読了時間: 3分
閲覧数:3回
bottom of page